ブログ

体を動かすことも、ちょっとゆっくりすることだってできちゃう!

大人は仕事のあと、ゆっくりしたいもの。学校を終えたあとの子どもだって同じだよね。
最近じゃ塾に行ったり、習い事をしたりと放課後も大忙しのお子さんも多いように思います。

けれど、中には他者と関わることだけでも、大きな力を使っている子だっているはず。
そんなお子さんに学校を終わった後も同じように、勉強ばっかり頑張ったり、ほかの人と過ごす時間をどうしようって悩んでいたら息が詰まっちゃいそう。

 

私たちは地域の中で子育て、療育をしていくことを目指しています。そのため、「先生」とは呼ばないようお子さんに伝えていきます。スタッフを呼ぶ時は「〜さん」で統一します。そうすることで、お子さんにとっては学校でも家庭でもない、第3の場所となります。

 

ここにはもうひとつ、一人の地域の大人として振る舞いたいとの思いもあります。
「そうです、私が地域のおじさんです」(管理者)

 

みかづきはコンピュータを療育の特徴として打ち出していますが、毎日パソコンをやりたい気分な訳じゃありません。外に行って思い切り遊びたい時もあるし、どこか散歩したい時もあるし、ちょっと疲れている日なんかは何もせずにぼーっとしたい!

だから、余暇支援だって休憩だって運動だって、やる時は全力です。ハンモックに揺られたり、トランポリンでクタクタになるまで飛び続けたり、過ごし方はいろいろ。けれどもそんな中でも、スタッフ間で大切にしようと共有していることがあります。それは提供する支援(サービス)に意図を持つこと。
それは集団をまとめるよう考えてのことかもしれませんし、個別のアプローチのために集団を用いる場合もあります。

それぞれのお子さんの成長を視野に入れながら、保護者の方と一緒に支援の方法を模索していきたいと思います。

投稿日:2019年11月28日(木)

Scratch(スクラッチ )をやってみる

放課後等デイサービスみかづきでは、プログラミングをブロックを重ねていくような感覚で覚えることができるScratchを使っています。

 

初めて触れるお子さんでも、マウスを使用して直感的に自分が選んだスプライト(ここではネズミやマフィン)にどのような動きや表示、音を鳴らすか等を設定することができます。基本的なことを身につければ、あとは試行錯誤しながら自分の好きなようにやってみることが大切。

 

失敗したっていいんです。何度だってやり直せます。
コンピュータは命令したことにのみ反応してくれます。逆に間違った指示(プログラミング)をしたら思うように動いてくれません。つまり、ちゃんと動かない時は誰のせいでもなく、自分の指示が悪いんです。たまにイライラするかもしれないし、上手に感情を整理できないかもしれません。けれど、その理由や課題を自身の中に見いだすことができるようになると、次にその対処方法を学んでいくことに繋げていけます。

 

プログラミングは「やりたいこと」までの過程を整理していくため、論理的な思考の訓練にも良いとされています。先が見えずに不安になったり、物事にこだわりすぎて次に進めないこともあると思います。
そんな時は結論や結果から今自分が何をすべきかを逆算をして、適度に取り組んだり、期限に間に合うように進めたりということができるように支援をするツールとしても使用できます。

 

保護者の方にとっては、パソコンは目が悪くなりそうとか、まだ早いんじゃないかとか考えるのは当然のこと。けれども、パソコンは上手に使えば多くのことを学べます。私たちはそんなコンピュータを扱ううえでの注意点や付き合い方もしっかりと伝えていきます。

 

ただ与えるだけではなく、有効に自身の特性に合わせて使いこなすということを目標に、個別の支援のあり方を考えていきたいと思います。

 

 

 

投稿日:2019年11月27日(水)

カードゲームに翻弄される(^_^;)

ワードバスケット

ワードバスケットというカードゲーム。置かれたカードの文字を先頭にして、手札の文字で終わるように『しりとり』をしていくという内容。しかし、これがまた難しい!

 

スタッフのカードもなかなか減らないんです。

他の人が言った単語を記憶して、語彙を増やしたりといくつかの工夫を重ねることで上達していくようですが、スタッフだけでやってみたところ、長い長い沈黙の時間がありました( ◠‿◠ )

 

面白いと思ったのは、手札を1枚増やすことを受け入れることで、すべてのカードをリセットできるというルール。私だけかもしれませんが、大人になると余計なしがらみやプライドがあって、なかなかリセットできないんです! ( ̄^ ̄)

 

ところが、子どもたちは思いつかなければ、どんどんリセットして言える言葉を探していく。挑戦の回数を増やし、チャンスをどんどん作り出していくのです。カードゲームやりながらも色々考えさせられました。

 

放課後等デイサービス みかづき(清田区)では挑戦を支えることをコンセプトとしていますが、日常の中で子どもたちから学んだり気づかされることも多いです。

 

既成概念や、勝手に作り出された枠に当てはめられるように窮屈に生きるより、周囲の人から生きていくのに困らない程度の配慮をしてもらったり、自身の特性を知って、自分らしくいられるように社会や他者との距離感を保つ方法を身につけるのも、一つの自立のような気もします。

そんなことを考える機会を与えてくれるワードバスケット…

ぜひ一緒にみかづきでやってみませんか?(笑)

投稿日:2019年11月26日(火)

パソコンだけじゃない、みかづきの特徴

パソコンと聞くと、「高学年以上じゃなきゃできないんじゃないの?」、「男の子ばかりなんでしょ」と思われる方も多いかもしれません。けれど見学に来られたお子さんは皆、小学校低学年や女の子でも、とても楽しんでいる姿を見せてくれます。「だけど、いきなりプログラミングは難しそう」というお子さんも、段階を追ってイラストやデザイン(iPad)、タイピング等を覚えていくことができます。実際にできたことが目に見えてわかりやすいということもあり、一日一日の中で成功体験を重ねるきっかけにもなります。

 

また、放課後等デイサービス みかづき(清田区)では、コンピュータを用いた療育のほかにも、自立に向けて様々な活動を取り入れています。それぞれのお子さんの課題に合わせ、個別に製作することも検討しています。

 

療育課題

 

手先の器用さを身につけていくことで、行える作業の幅を広げ、就労に必要な技術の基盤を作っていきます。また、遊びの中でもその子の抱える課題を意識しつつ、意図的な関わりを持つよう職員間で共有する機会を多く持っています。

 

『今』の関わりを大切にしながらも、将来への不安を感じている保護者の方も多いことと思います。私たちはお子さんと保護者のどちらにも寄り添いながら、より良い方法をともに模索していきたいと考えています。「パソコンはよくわからないし」と迷われている方も、一度ぜひ見にきてください。

 

投稿日:2019年11月25日(月)

見学会(地域開放)にお越しいただき、ありがとうございました。

たくさんの方々にお越しいただきまして、ありがとうございました。
初のイベントとなった見学会(地域開放)は4名のボランティアの協力もあり、たくさんのお子さんの笑顔を見ることができました。

手作りの子どもボーリングや的当て、ピアノや楽器を使っての歌や踊り、保護者の方にもパソコン・タブレットに触れてもらい、様々な可能性を感じる機会となりました。

マラカスづくり等、制作物を通して微細運動を行う動作も取り入れつつ、楽しむことを第一の目標としました。どれだけ多くの方に来ていただけるか不安もありましたが、なんとか無事に終えられました。

当事業所の特徴でもあるコンピュータの体験も、タイピングやプログラミングソフトのScrachに目を輝かせながら、短時間でも「できた」「楽しい」という実感を得られたお子さんもいたのではないかと感じています。

 

本日は地域開放イベントということもあり、小さいお子さんが多くいらっしゃいましたが、小学校高学年から中学生のお子さんの相談も多いです。幅広い年齢の中でも、年長者としての立ち振る舞いを見せてもらう等、モデルとしての役割も担ってもらえるように療育内容を検討していきます。

 

 

放課後等デイサービス みかづきの強みは何と言っても、子どもたちの長所を伸ばし、笑顔でいる時間を長く持てるよう一生懸命に考えて実践すること。そのためには、職員はもちろんのこと、保護者の方、ボランティアを含めた、関わる方々の笑顔を引き出すことが大切です。

初めてのことばかりで緊張していたスタッフやボランティアの顔も、お子さんと関わりながら自然と笑顔で満たされ、その笑顔がまたお子さんや保護者の方の笑顔へと繋がる、素敵な時間を過ごすことができました。

 

地域のなかで様々な挑戦をしている方、高齢者の領域で活躍されていらっしゃる方の訪問もあり、一事業所で療育を完結するのではなく、学校や他事業所との横のつながりや信頼を築きながら、ひとりひとりのお子さんを支えていける仕組みが大切なのだと再認識させてもらったような気がします。

 

私たちは清田区の子育て環境を、地域づくりの一環として発展できるよう尽力していきます。これからもより多くの、お子さんの支援に関われることを願っています。ご興味を持っていただけた方、思いに賛同しともに活動したい方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。

 

今後は事業所の垣根を超えた支援者の学びの機会や、障がい者や高齢者等を取り巻く地域課題にふれ、小さくとも私たちができることを模索していきます。是非とも皆さまのご理解とご協力をいただけると幸いです。

放課後等デイサービス みかづきをどうぞよろしくお願いいたします!!

 

※前列4名 スタッフ、後列4名 ボランティア

投稿日:2019年11月24日(日)