アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
カテゴリー
最近の投稿
⭐︎空き状況と週末の見学対応について🌙
みかづきでは、ご利用の相談をお待ちしています。
5月頃に定員数を満たす見通しであり、現状ではまだ曜日の選択が可能(送迎範囲により要検討)です。
当初予定していた週末イベントは新型コロナウイルスの感染防止の観点より自粛し、既存の通所児童との接触を最小限にする目的で、個別に週末の見学相談に対応いたします。
進級、進学と環境に慣れてから動き出そうと考えていらっしゃるご家庭も多いかと思いますが、ご相談の時期が多数重なるとスケジュール調整でご負担をかけてしまうことや、定員となってしまうことが予想されます。
当事業所を利用の候補としていただけるか、ぜひ見学だけでもお早めにご検討ください。
【週末見学が可能な日程】
3月14日(土)
10:00 予約済み
11:00 予約済み
13:00 空きあり
14:30 空きあり
3月22日(日)
10:30 空きあり
13:00 空きあり
14:30 空きあり
3月28日(土)
10:30 空きあり
13:00 空きあり
14:30 空きあり
※ご希望があれば、プログラミング体験可能です。
※必ず事前にお電話またはお問い合わせフォームよりお申し込みください。
投稿日:2020年03月06日(金)
新たなデイサービスの形とは…?
新型コロナウイルスの感染防止対策として、これまで声は上がっていたものの動きが鈍かったリモートワーク(テレワーク)が急速に拡がっています。そして、様々な分野で対面せずとも提供できるサービスのあり方が考えられるようになり、とても参考になる取り組みも出てきています。
これからさらにICT(Information and Communication Technology)の発展とともに、働き方やハンディキャップのある方々のコミュニケーションは劇的に変化していくと考えられています。
極論すると引きこもりであっても、報酬を得たり生活に必要な物品を揃えて生きることが可能です。しかしながら、いくらICTが発展しても、根本にコミュニケーションスキルを身につけておくことが重要であると私たちは考えています。報酬や対価を得るためには、相手が望むことやそれを予想して応えていく共感性が必要になりますし、時間を守ることができなければ、いくら良いサービスを提供できたとしても価値に繋がらない場合も多いです。つまりはどんなに能力が高くとも、そこそこコミュニケーションをとっていく必要があるということです。
デイサービスの特徴は「通所」ということ。何を当たり前のことを言うのかと思うかもしれませんが、技術的なスキルのみを習得してもそれを活かすコミュニケーション能力を持っていなければ、『伝説の剣を持っているけれど、装備できない魔法使い』のようなものです。例えがわかりにくいかもしれませんが、適切に扱う力が重要ということです。
みかづきでは得意なことをどんどんのばすお手伝いをしつつ、その力を適切に発揮できる力もともに考えていきます。通所の日を楽しみにしながら、それ以外の時間も目標や目的を持って取り組めるようなコンテンツを模索しています。楽しみにしていてください・:*+.\(( °ω° ))/.:+
投稿日:2020年03月06日(金)
コロナウイルス感染予防に伴う臨時休業のお知らせ
保護者のみなさま
関係各所のみなさま
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
コロナウイルスの流行により、北海道知事からの要請で市内全小中学校の休校が決定しました。
それに伴い、当事業所においても、通所するお子さんとそのご家庭の健康と安全の確保、感染拡大を防止する目的から、誠に勝手ながら下記の内容で臨時休業をさせていただくことを決断しました。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、今後も多くのお子さんに安心して笑顔で通所していただけるよう努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
敬具
記
休業期間:令和2年2月28日〜令和2年3月6日
※感染状況や自治体の判断により変更となる場合がございます。
以上
お急ぎのご連絡については、休業期間も電話対応が可能です。
011-807-5641
投稿日:2020年02月27日(木)
感染対策について
インフルエンザ、コロナウイルスの感染者数が増加しており、日々情報を集めながらその対策に神経を尖らせています。マスクやアルコールはすでに入手が難しいですが、冬場のインフルエンザ対策のためのストックがあり、どの程度の効果があるのか不明な点も多い中、なんとか予防に努めています。
感染しないことが最も重要ですが、もし感染してしまったりそれが疑われる場合、拡大させないことも同じように大切です。もし、万一発熱や体調不良が確認できた際には、無理をせずにお休みしてください。
厚生労働省からの基本方針が打ち出されましたが、個々の意識や判断に委ねられた部分も大きいように思います。私たちも今後の動向を注視しながら、通所してくれるお子さんやその家庭、そして職員のことを包括的に考えた、より良い決断をしていけたらと考えています。
保護者の方々や関係各所の皆様にも様々なご事情がおありのことと思いますが、情報共有や連携しながらこの困難を乗り越えていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。
投稿日:2020年02月25日(火)
にぎやかさが増していきます♪( ´▽`)
さまざまな学年の子どもたちが交わり、それぞれの時間が成立していく…
心地よい時間が流れています♪
中学生もいれば、小学生は高学年と低学年が混ざり合い、男の子も女の子も性別なんて関係ない。
みかづきには、好奇心とやりたい思い、好きなことを追求していく姿勢を認められる環境があります( ^∀^)
けれど、自分以外の人、みんなで共有する物品を大切にしない言葉や行動には厳しく振り返る機会をつくっていますm(_ _)m
みんながみかづきを大切な場所として、自分たちで守ってほしいという願いがあるからです。
しっかりとその思いを感覚でも感じとり、自分の思いを伝えることができるようになっていく子どもたちには、できる限り私たちも応えていきたいと考えています。
好きなアニメがあれば、それをモチーフとしたゲームをプログラミングで作って、見たことない笑顔を引き出せる時もあれば、それは好きじゃないとはっきり言われ落ち込むこともある。
日々、試行錯誤や挑戦を繰り返しながら、子どもたちと過ごしています(^∇^)
いつも言っていますが、もちろんパソコンだけじゃないですよ✨
今日は箸を使って、落ちてくるさまざな物をキャッチする遊びをしました。
まあ案の定、成功して一番盛り上がったのはスタッフであったことは言うまでもありません(笑)
でも、しっかりとみんなで楽しい時間を共有したのでした・:*+.\(( °ω° ))/.:+
投稿日:2020年02月19日(水)