ブログ

コロナウイルス感染予防に伴う臨時休業のお知らせ

保護者のみなさま
関係各所のみなさま

 

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

コロナウイルスの流行により、北海道知事からの要請で市内全小中学校の休校が決定しました。
それに伴い、当事業所においても、通所するお子さんとそのご家庭の健康と安全の確保、感染拡大を防止する目的から、誠に勝手ながら下記の内容で臨時休業をさせていただくことを決断しました。

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、今後も多くのお子さんに安心して笑顔で通所していただけるよう努めて参りますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

敬具

 

休業期間:令和2年2月28日〜令和2年3月6日
※感染状況や自治体の判断により変更となる場合がございます。

以上

 

 

お急ぎのご連絡については、休業期間も電話対応が可能です。
011-807-5641

投稿日:2020年02月27日(木)

感染対策について

インフルエンザ、コロナウイルスの感染者数が増加しており、日々情報を集めながらその対策に神経を尖らせています。マスクやアルコールはすでに入手が難しいですが、冬場のインフルエンザ対策のためのストックがあり、どの程度の効果があるのか不明な点も多い中、なんとか予防に努めています。

 

感染しないことが最も重要ですが、もし感染してしまったりそれが疑われる場合、拡大させないことも同じように大切です。もし、万一発熱や体調不良が確認できた際には、無理をせずにお休みしてください。

 

厚生労働省からの基本方針が打ち出されましたが、個々の意識や判断に委ねられた部分も大きいように思います。私たちも今後の動向を注視しながら、通所してくれるお子さんやその家庭、そして職員のことを包括的に考えた、より良い決断をしていけたらと考えています。

 

保護者の方々や関係各所の皆様にも様々なご事情がおありのことと思いますが、情報共有や連携しながらこの困難を乗り越えていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。

 

投稿日:2020年02月25日(火)

にぎやかさが増していきます♪( ´▽`)

さまざまな学年の子どもたちが交わり、それぞれの時間が成立していく…

 

心地よい時間が流れています♪
中学生もいれば、小学生は高学年と低学年が混ざり合い、男の子も女の子も性別なんて関係ない。

みかづきには、好奇心とやりたい思い、好きなことを追求していく姿勢を認められる環境があります( ^∀^)

 

けれど、自分以外の人、みんなで共有する物品を大切にしない言葉や行動には厳しく振り返る機会をつくっていますm(_ _)m

 

みんながみかづきを大切な場所として、自分たちで守ってほしいという願いがあるからです。

 

しっかりとその思いを感覚でも感じとり、自分の思いを伝えることができるようになっていく子どもたちには、できる限り私たちも応えていきたいと考えています。

 

好きなアニメがあれば、それをモチーフとしたゲームをプログラミングで作って、見たことない笑顔を引き出せる時もあれば、それは好きじゃないとはっきり言われ落ち込むこともある。

 

日々、試行錯誤や挑戦を繰り返しながら、子どもたちと過ごしています(^∇^)

 

いつも言っていますが、もちろんパソコンだけじゃないですよ✨
今日は箸を使って、落ちてくるさまざな物をキャッチする遊びをしました。

 

まあ案の定、成功して一番盛り上がったのはスタッフであったことは言うまでもありません(笑)
でも、しっかりとみんなで楽しい時間を共有したのでした・:*+.\(( °ω° ))/.:+

 

 

投稿日:2020年02月19日(水)

できることの幅を広げよう( ´ ▽ ` )

子どもの話かと思いきや、実はスタッフの話なんです( ^∀^)

通所してくれる子どもたちの人数が増えると、必然的に今でのやり方を変化させなくてはいけない場面にぶつかります。そしてそれはこれからも続きます。子どもの増減や、子ども同士の人間関係、スタッフの配置、制度の変更等、常に柔軟に変化していく力が重要です。

変化には大なり小なり必ずストレスがかかります。そしてその変化には多くの場合、これまでに経験したことのないものが含まれます。

 

子どもたちの挑戦を支えることをコンセプトにするのであれば、スタッフもまた、何かに挑戦する姿を見せていきたいと考えています。そして、その過程で大人が失敗する姿もありのまま見せていけたらいいなと。

 

子どもの頃に様々な経験をするよう推奨され、挑戦が大切と言われながら、社会に出ると意外にも結果ばかりに着目され、失敗が許されないような雰囲気を感じる機会が多くあります。
それどころか、「やったことがないからできません」、「今まではこうだったので」なんて言葉が聞かれることもありました。

 

そのような環境に身を置き続けると、不必要にリスクをとることを避けたり、最初からできなかった場合を想定して身構えたり、できない言い訳を先に探すというような習慣が集団に根付いてしまいます。

 

そこで大切なのは、「失敗しない」方法ではなく、「失敗してもいい」、「また挑戦できる」というマインドを言葉でなく、モデルを通して子どもたちが学ぶことです。

 

だから、私たちは子どもたちを取り巻く大人として、自信を持って失敗する姿を見せていきたいと思います。むしろ失敗しているのに尊敬できる大人になれるのであれば、それが理想です。

 

そうして、数多くの失敗を通して、スタッフもできることの幅を広げていくのです。

 

ただし、子どもたちに直接的な不利益を及ぼすような失敗は、もちろんダメですけどね。

 

 

 

投稿日:2020年02月14日(金)

どうして雪は降るのだろう…

どうして雪が降るのかって?
ggrksと言われそうなので、調べてみた。

 

『小さな水のつぶが、小さな氷のつぶになって、その氷のつぶのまわりに空気中にある水蒸気が…』

 

否、そういうことを言っているのではない。

 

暖冬? 記録的な少雪? 町内会の排雪中止?

 

いやいや、全体で少なくても、まとまって降られると困るのですよ((((;゚Д゚)))))))

 

除雪しまくりです。みかづきは午後にサービス提供時間を設定しているので、午前中は比較的時間の融通がききますが、午前から児童を支援する事業所は朝の雪かきはスピード勝負でもあることでしょう。

 

けれど、みかづきにも試練が!! みかづきの前には電信柱が立っていて、それを支えるような黄色い「」こういうやつがついているから、真っ直ぐ車を出せないんですo(`ω´ )o

 

歩行者も多いし、安全な子どもたちの車への乗降のため、なるべくキレイに除雪したい。なのに、捨てる場所がない! そして排雪を依頼しようにも、必要になるタイミングは皆同じな訳で。

 

そこで、発想の転換。スタッフみんなで午前はエクササイズだと思って頑張ってもらうことにm(_ _)m

 

そうして、ようやく終了した時に労いの意味を込めて、ちょっとしたスイーツをみんなにお届け♪

 

エクササイズの意識が高まりすぎて、ここで食べると今までの努力がと言わんばかりの雰囲気に(^_^;)

 

どうして雪は降るのだろう…

投稿日:2020年02月10日(月)