アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
カテゴリー
最近の投稿
自己評価表の公表
保護者の皆さまからのご協力も得て、施設の評価表を公表しております。
トップページの下部をご覧になっていただくとリンクがありますので、ご興味のある方はご覧ください。
様々なご意見を真摯に受け止め、よりよい事業所づくりを目指して参りますのでどうぞよろしくお願いします。
投稿日:2020年11月11日(水)
★トリックオアトリート★
札幌でも再び、コロナウイルスの感染が拡がってきていますね。
皆さんもいつまで続くかわからないこの現状に不安や疲労を感じることが多いのではないかと思います。
そんな大変な中、いつもみかづきの活動にご理解・ご協力をして頂き本当にありがとうございます。
みかづきでは、感染予防に気を配りつつ、子ども達が少しでも季節の行事を感じることが出来たらと思い、10月末にハロウィン週間を設定し、少しいつもと違う活動を設定しました。今回はその一部をご紹介したいと思います☆(※感染対策として短い期間で設定した為、利用の曜日によって参加出来なかった児童さんが居ることは予めご理解をお願いします。)
今回、行ったのは室内に隠れている文字(ひらがな)を見つけて、宝箱を開ける暗号を解く謎解きゲームです!!
上図のようにまずは室内に隠れている文字をたくさん見つけることから始まります!
おっ!テレビの裏に隠れている文字を見つけた様ですね☆
こちらはみんなでテーブルの裏をのぞき込む姿が・・・笑 みんな楽しそうに文字を探してくれています!!
メモした文字を一つの言葉になるように並べ替えていくと・・・おっ!!意味のある言葉が完成しました★
(見つけた文字や文字の順番などで子ども達の持っている情報が違うため、色々と文字を並べ替えるなど頑張って推理してくれていました)
そして暗号が分かった人はここからが本番です!
その暗号をパソコンに入力するのです!!!(スタッフがプログラミングで作成)
(日頃からタイピング練習も取り入れている為、こういった活動の中で生かせる場面を今後も取り入れていきたいです★)
みんな間違えないようゆっくりと暗号を入力する様子が見られます!(まだタイピングが難しい児童さんはスタッフが少しお手伝いしています)
さあ、暗号を入力した結果は・・・・・・
☆☆宝箱をあけることが出来ました☆☆!(^^)!
見事、宝箱に入っているおやつをGETです!!

★GETしたおやつと一緒に記念撮影★
子ども達同士で協力しあう様子もあり、全員おやつをGETすることが出来ました!!(※今回、活動に参加出来なかった児童さんたちにもおやつを贈らせて頂いています)
今後も行事や日常的な活動の中に、パソコンやプログラミングを融合させた遊びや活動を考え、楽しみながらパソコンやプログラミングに触れられる、みかづきならではと言ってもらえるような活動を考えていけたらと思っています★
う~ん、、、次は何をしようかなぁぁ。。。(次回にご期待ください)
投稿日:2020年11月04日(水)
私たちが見据えるもの 〜みかづきの視点〜
『プログラミング』や『パソコン』と聞くと、黙々と一人で画面に向かって勉強しているイメージありませんか?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
みかづきを見学されたご家庭からは、「ゆったりできる場所があって良いですね」、「遊びと勉強(パソコン)の部屋が分かれている環境はこの子に合いそうです」、「同年代のお子さんとコミュニケーションをとる機会もあるんですね」などなど、嬉しい言葉が聞かれています!!
そうです!! みかづきはパソコンだけじゃなく、コミュニケーション能力や社会性の向上の支援も受けられるんです(`・ω・´)
ただし、その支援のあり方は苦手なことばかりに着目するのではなく、「楽しい!」、「やってみたい!」、「好きだ!」、「得意だ!」という前向きな気持ち、率直な思いや挑戦を支えること(*´∀`*)
いくらパソコンを使えても、画面の先に人がいる限りコミュニケーションは存在します。むしろコミュニケーションのあり方も多様化している中、その重要性は増しているとも言えます。
だからこそ、せっかく通ってくれたお子さんにパソコンの時間だけ提供するのはもったいない!
欲張って、その楽しみにしてくれている気持ちを大切にしつつも、様々な困りごとや課題を一つずつ良い方向に向かって行けるよう工夫して関わっています*\(^o^)/*
これから新年、新年度に向けて事業所をお探しのご家庭はぜひ見学にいらしてください。
みかづきは同じ地域にある事業所との連携も大切にして、お子さんの特性をどのように考えていくかや制度の概要の説明、ニーズに合わせた他事業所への紹介や連絡調整までお手伝いいたします。
お子さんの成長を共有し、安心して長く通わせたいと思える場所づくりを目指しています。
そして『自立』を意識して、お子さんの育ちを支えていきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
投稿日:2020年11月03日(火)
感染防止対策の強化について
北海道内の新型コロナウイルス感染者数の増加により、警戒ステージが「2」に引き上げられました。
何が変わったのかわかりづらいですが、さらなる流行の兆しがあることは間違いなさそうです。
そこで、みかづきにおいても感染予防対策の強化を意識的に行うこととしました。
どのご家庭でもこれまで多くの不安や負担を抱えながら頑張ってきたと承知しております。
今後、各ご家庭や関係機関と協力しながらこの困難を乗り越えていきたいと、より一層気持ちを引き締めて参ります。
子どもたちが笑顔で日々を過ごせることが、一人ひとりのお子さん、保護者の皆さまの免疫を高めることに繋がるものと思い、安心して楽しめる工夫をしていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
投稿日:2020年10月28日(水)
11月12日(木) 保護者会 開催のお知らせ
感染防止に留意して、下記の日時でみかづきではじめての保護者会を開催いたします。
日々の活動の様子を写真や動画にしてお見せする機会も設けておりますので、ぜひ保護者の皆さまにはご参加いただけると嬉しいです。
事前申し込みで人数を把握のうえ、環境設定等の準備を念入りにして参りたいと思います。
保護者間での交流やみかづきの運営に対する忌憚のないご意見をいただく機会と考えておりますので、お気軽にお越しください。よろしくお願いします。
11月12日(木) 10:30~11:30
※送迎の必要な保護者の方はお申し付けください。
文書PDFはコチラ
保護者会のお知らせ
投稿日:2020年10月16日(金)