アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
カテゴリー
最近の投稿
年末のご挨拶
多くの子どもたちが笑顔で通い、発達の課題と一緒に向き合い、悩み、安心して成長していける場所を作りたいとの思いで開設した『放課後等デイサービスみかづき』は、12月1日で1年が経ちました。
こうして何とか年末を迎えられたのも、通所してくれているお子さんをはじめ、ご家族の皆さま、そして地域を含む関係各所のご理解とご配慮があってのことであり、心より感謝を申し上げます。
1年を振り返ると決して順風満帆な道のりではありませんでした。2020年になると新型コロナウイルス の影響は拡大の一途を辿り、子どもたちは我慢を強いられるとともに、外出や経験の機会を失ってしまうことも多くありました。
しかし、そのような中でも逞しく楽しみややりたいことを見つけて元気いっぱいの子どもたちの姿に我々大人が勇気づけられてきたこともまた事実です。ともに成長することができたと感じた1年でした。
今後もできる限りの対策をしながら、子どもたちの笑顔を守れるよう、優しい気持ちでこの困難を乗り越えていくための行動をとっていきたいと考えております。
来年も地域の方々に親しまれ、楽しんで通ってもらえる事業所づくり、さらなる発展を目指してスタッフ一丸となって全力を尽くして参りますので、よろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
管理者:小林 誉英
投稿日:2020年12月31日(木)
おもちゃ総選挙 ☆結果発表☆
以前ブログでも紹介したおもちゃ総選挙の結果が確定したのでここで発表させて頂きます♪
今回の熾烈な選挙レースの結果は・・・・・・・・・・・・
ドンッ!!
さらにドアップでドンッ!!
このようになりました!!8888888888888888888888888(ぱちぱちぱちぱちぱち)
当選したのは最多の10票集めましたエントリーNO1・360°式ラジコンでした☆
やはり、いつの時代になっても自分で動かすことができる『ラジコン』というのは少し憧れるものなんでしょうかね♪
「やってみたい」「一回は触ってみたい」と言い、投票してくれる児童さんが多かった印象です!!
惜しくも2位だったのはマインクラフトのレゴでした。男の子の票がかなり集まった印象です。みかづきではパソコンのプログラミングにもマインクラフトを活用しているため、馴染みのあるおもちゃだったのかもしれませんね。
今週から結果を掲示しており、自分の投票したおもちゃが落選してしまった児童さんもいますが、子ども達だけで決めた結果に納得し、みんなで選んだ物だからと、クリスマスにラジコンが導入されたら、みんなと一緒に遊んでみようという気持ちに切り替えてくれていますよ★★
来週からは、みかづきでクリスマスイベントも企画しているので、元気に登園してくれるのをお待ちしていますね♪
最近は厳しい寒さが続いているので、保護者のみなさんもご体調を崩されないようお気をつけください☆彡
投稿日:2020年12月17日(木)
寒空の下の避難訓練
12月9日(水)に避難訓練を実施しました。
今回は職員室からの火災を想定して、初期消火の失敗から近所の真栄地区会館まで避難する手順と経路を実際に行いました。言語での理解が難しいお子さんに対応できるよう、「あつまる」、「まつ」など視覚で認識できるプラカードも使用しています。また、本当の火事の時に避難後に勝手に現場に戻ってしまわないよう、必ずスタッフの指示を聞いて行動するというという決め事を守るように、みんなで確認し合いました。
気温が下がり寒い中の訓練となったため、風邪を引かぬよう外で待機していたスタッフが上着を渡しましたが、行動はスムーズでみんな真剣に頑張ってくれていました。
中学生の児童はお手本となるような行動を示してくれ、緊張感のある訓練となりました。
今後はどの曜日も訓練するように計画していくので、大切な命を守るのに必要なことと考えて、ご協力ください。
※みかづきの防災計画で、避難場所は真栄地区会館の他、状況や災害の内容に応じて、清田小学校も定めています。
投稿日:2020年12月16日(水)
自己評価表の公表
保護者の皆さまからのご協力も得て、施設の評価表を公表しております。
トップページの下部をご覧になっていただくとリンクがありますので、ご興味のある方はご覧ください。
様々なご意見を真摯に受け止め、よりよい事業所づくりを目指して参りますのでどうぞよろしくお願いします。
投稿日:2020年11月11日(水)
感染防止対策の強化について
北海道内の新型コロナウイルス感染者数の増加により、警戒ステージが「2」に引き上げられました。
何が変わったのかわかりづらいですが、さらなる流行の兆しがあることは間違いなさそうです。
そこで、みかづきにおいても感染予防対策の強化を意識的に行うこととしました。
どのご家庭でもこれまで多くの不安や負担を抱えながら頑張ってきたと承知しております。
今後、各ご家庭や関係機関と協力しながらこの困難を乗り越えていきたいと、より一層気持ちを引き締めて参ります。
子どもたちが笑顔で日々を過ごせることが、一人ひとりのお子さん、保護者の皆さまの免疫を高めることに繋がるものと思い、安心して楽しめる工夫をしていきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
投稿日:2020年10月28日(水)