アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
カテゴリー
最近の投稿
ついに・・・!!
こんにちは(^^)/
みかづきの板垣です。
6月初旬の雨風の影響で一時は成長が危ぶまれたスイカですが、先日ついにお花が咲きました!
見づらい写真で申し訳ないのですが、右側が雄花、左側が雌花です。
雌花の下、少し膨らんでいる部分があるのがわかるでしょうか?
これが子房と呼ばれる部分で、受粉によってスイカの実になるそうです。
ということで、本来は虫の力を借りるそうですが、今回は人の手で受粉を行いました。やり方は雄花を花茎から摘んで雌花に直接こすりつけるという単純なものです。
この受粉の作業を7/7に行い、週明けに出勤すると・・・
・・・えっ(゚д゚)!?
見つけたとき、驚きすぎて思わず声が出ました(笑)
このときはまだピンポン玉にも満たないサイズですが、ほんの数日でちゃんとスイカになっています。現在はさらに成長して、倍以上の大きさになりました。
引き続き成長を見守りつつ、ブログでも成長の様子をご紹介したいと思いますのでお楽しみに!(^^)!
投稿日:2023年07月13日(木)
かき氷 作りをしました!!
みなさんこんにちは! 早くも猛暑の続く毎日、いかがお過ごしでしょうか?
先週の土曜日(8日)も30℃超えの真夏日。というわけでこの日は、夏ならではの活動を行いました。
その時の様子を通所している児童さんが記事にしてくれましたので、ご覧ください(^^♪
🌛 🌛 🌛
今回の活動は、かき氷作りです。
かき氷専用の機械を使って、かき氷を作りました!! 周りのお友達は、とても嬉しそうにしていました。
僕は、久しぶりにかき氷を食べました!! 感想は、久しぶりで、とっても美味しかったです!!
ディサービスでかき氷を食べることは、あまりないと思うので、貴重な体験が出来て良かったし、感謝したいです。
最近は、とても暑い日が多くて、大変です。そんな暑い日には、水分補給やアイスを食べてスッキリしましょう。
この夏は、暑い日が来るのでしょうか? まだ、わかりませんが、体調には気を使って、暑さには負けず、頑張りましょう。
K.K
投稿日:2023年07月12日(水)
ミルクの郷に行ってきたよ☆
東区のサッポロさとらんど内にあるミルクの郷へ行ってきました。清田区のみかづきからは高速道路を使っておよそ30分。車内では児童さん同士の会話が途切れることなく移動時間も楽しく過ごしていました。
到着すると、まずはおやつタイム!手作り工房まきば館でソフトクリームを食べました。児童さんにはバニラ・チョコ・いちご・ミックスの中から好きなメニューを選んでもらっています。どれも美味しかったと口々に感想を話していましたよ☆
食べ終わると隣接しているミルク館へ。サツラク牛乳の工場見学をしてきました。牛乳やプリン、ヨーグルトなどのパック詰め作業を見学通路から見ることができました。「給食の牛乳と一緒だ」「(ベルトコンベアで)牛乳が流れてるね」「プリンがいっぱいだ」と話していました♪
戸外では羊や馬が放牧されている様子を近くで見たり、牛舎内に入ることも出来ましたよ!あたり前なのですが…牛舎内は牧草や糞のにおいが漂っているものです。児童さんの中には「くさい」「苦手」と口にする様子も見られていました。家畜を育てている人は毎日この匂いの中で働いてくれていることを知ってもらうきっかけとなりました。
投稿日:2023年06月28日(水)
みかづき菜園~🍅の実がついたよ~
こんにちわ。梅雨・・・北海道の梅雨はいつなのか?果たして梅雨があるのか??もう梅雨は明けたのか!?まだまだ北海道は謎だらけですが、最近は天気も良く、光合成が出来ている菜園の子ども達です♪成長が著しく🍅軍団が実をつけましたよ(*’▽’)
どうでしょう・・・まだまだ緑色の🍅ですが、これからたくさんの実をつけてくれるはずです(*’▽’)
枝豆もグングン背を伸ばしてくれています♪どれだけ実をつけてくれるのでしょうか!?
さて、一番心配の🍉君。ツルがグングン伸び始めました♪ツルが上に伸びていくのは果たして成功なのでしょうか!?
今後も、どんどんUPしていきますので、期待して待っていて下さいね(‘ω’)ノ
みかづき谷田
投稿日:2023年06月23日(金)
アイスクリーム作り🍧
こんにちわ♪最近は気温も高く日差しも強くなってきており、夏が近づいてきていますね♪子ども達も外で遊んだり、スポーツやBBQ、運動会や外での活動も多く、こんがり小麦色の子ども達が増えてきましたね♪
私も、太陽を吸収しやすい体質なので、あっという間に真っ黒です(笑)これでも、日焼け対策は綿密にしている方だと思いますが・・・・(笑)
さて、先週の土曜日も暑かったので、「涼」を求める為に、”アイス作り”を決行しましたよ♪
①卵黄の取り出し。ペットボトルを使うと綺麗に取り出せる事を初めてしりました(゚д゚)!
②小さい袋に卵黄と牛乳と砂糖を混ぜて、大きい袋に氷と塩を混ぜます。(塩を入れる事によって、温度を氷点下まで下げる事が出来るんですねー♪)
③そして大きい袋に小さい袋を入れて、シェイクシェイク♪10分くらいシェイクしたでしょうか♪
④すると・・・卵黄と牛乳が固まって、美味しいバニラアイスの出来上がりです(*‘ω‘ *)
・・・・反省点としては・・出来上がりの写真を撮るのを忘れてしまいました(゚д゚)!
氷を手に持ってのシェイクは気分爽快♪味は、マックシェイクというと想像しやすいでしょうか?普段アイスが食べれないと話していたお友達も、今日はアイスが食べれましたよ♪みんなで作ったアイスは格別だったということでしょうか(*’▽’)
今後も、色々な活動を提案していこうと思いますので、お楽しみに(‘ω’)ノ
みかづき 谷田
投稿日:2023年06月23日(金)