ブログ

ハロウィンの準備

みかづきでもすっかり毎年の恒例行事となりつつある、ハロウィンのお楽しみ会。

今年も9月末からどんな活動を用意すれば楽しんでもらえるかな?とスタッフみんなで頭を悩ませながら、少しずつ準備を進めているところです。

その準備の1つとして、今年は飾りづくりからいろいろな曜日の児童さんに協力してもらっています。

ジャックオランタンにガイコツに…とハロウィンにちなんだ飾りをたくさん作って、それぞれ好きな位置に飾ってもらった結果、いつもは何の飾りもない壁がとってもにぎやかになりました!(^^)!

お楽しみ会の様子は後日改めてご紹介します♪

 

板垣

投稿日:2024年10月23日(水)

子ども達との茶話会

夏の終わりとともに冬の気配も感じる今日この頃です。紅葉の時期かと思えば、山に積雪の知らせが来たりとそろそろ冬支度の季節でしょうか!?まだ半袖を着ている私としたら、どうしたら良いのか悩んでいます”(-“”-)”

9月終わりの土曜日。登園後、福祉会が開いているイベントへ見学に行きました。どのような出店が出ているのか、お気に入りのお店があるのか、美味しいお菓子があるのか・・・・色々なお店を見学させて頂きました。「あっ。このお店俺の好みの商品が置いてある。」「このお店も好みだわー」と子ども達も楽しんでくれたようです。そして帰りにくじ引きを引かせてもらったんですが・・・・・

みかづきの子ども達はクジ運が良いみたいです☆彡

1等のお米を引き当てましたよ(゚д゚)!そんな事あるの・・・とΣ(・□・;)

他のお友達もそれぞれ引き当てて・・・みんなの日頃の行いでしょうか。素敵な景品をゲットしました♪

その後にシャトレーゼに寄って好きなお菓子を購入。子ども達の一番人気はロールケーキでしたよ(#^^#)

美味しいおやつと紅茶で茶話会の始まりです♪

学校の成績の話やお友達との話、嬉しかった事・相談に乗って欲しいことなど

色々な話をしてくれましたよ。たまには、こんな時間があっても良い♬と感じた1日でした♪

そろそろ、ハロウィンの季節になりますね♬次回はハロウィンウィークのお話しもしていきたいと思っています!(^^)!

では、また(‘ω’)ノ

みかづき 谷田

投稿日:2024年10月04日(金)

インドア派?それともアウトドア派?

いつもお世話になっております。みかづき管理者、大浦です。

夏休みが始まり、1週間が立ちましたね!

自分が子どもの頃、夏休みが中盤に差し掛かる頃にはよく母親が「まだ学校始まらないのかいっ」と口にしていましたが、自分が親の立場になると少しその気持ちがわかるようになりました(笑)

とはいいましても、子ども達にとっては最高に嬉しい夏休み!!せっかくなら楽しい経験や思い出に残るような経験をたくさんしてもらいたいですよね☆

みかづきに通所してくださるお子さんたちにもそういった思いから夏休み期間は普段と違った活動を設定しているので、その様子をいくつかご紹介しますね。

_________________________________________

みかづきアウトドア計画 File1

kkkkk

みなさんはこの競技を知っていますか?

最近、かなり認知度が高まり、キャンプの遊びとしても人気がある”モルック”です。

子どもたちとルールを確認しながらいざプレイ。

チームで相談してどこを狙うのかを考える子どもたち、高得点のみを狙う子どもたち、投げることよりもJOJO立ちすることを優先する子どもなど、子どもたちそれぞれの個性が光っていました☆

競技の奥深さがわかるとすごく面白いので機会があれば皆様も是非!!

_________________________________________

みかづきアウトドア計画 Flie2

みかづきの中で子どもたちに人気の高い活動である”サバイバルゲーム”を公園で実施!(普段は室内)

装備一式をセットし、爆弾を解除する側(子どもたち)とそれを阻止する側(スタッフ)に分かれて対決。

赤外線を飛ばす銃のため安全性にも優れたおもちゃです。外で行うのはスタッフも子どもたちも初めてだったので、いつもとは違う開放感や自然の中にある環境を上手く使って隠れたり、陰から狙ったりなど、室内とは違う立ち回りを考えて取り組むのも楽しみの1つとなりました。

1試合約3分という一見、短い時間設定にも思えますが、1試合終わったころにはスタッフの体力は限界を迎えています(笑)

※アウトドア派の弱点が早くも露呈。。苦笑

______________________________________

みかづきアウトドア計画 File3

パソコンやタブレットを導入していたり、プログラミング活動を取り入れていることからインドアなイメージの強いみかづきですが、ついには川にまで行動範囲を拡大!(笑)

たまには体1つで遊べる活動も良いですね☆最初は子どもたちも探り探りでしたが、徐々に思い切りがよくなり濡れることを気にせずに自然を満喫していました。

このように実は僕たちアウトドアもいけるんです( ̄ー ̄)ニヤリ

それでも子どもたちからは必ず事前に「帰ってきてからパソコンの時間はあるんですか?」と質問を受けます(笑)

(※子どもたちからの要望も多いため、戸外で活動する日でもパソコンやタブレットを使える時間は必ず設定しています。)

やっぱり、まだまだアウトドアなイメージの強いみかづきですが、長期休暇中など普段より長いタイムスケジュールで活動を設定できるときには、自然に触れあえる機会や外出の機会なども作り、そういった中でしか学ぶことのできない経験をしていけるように今後も活動内容を考えていきたいと思います★

 

夏休み後半にはみかづきで夏祭りの企画も進めています!夏休みも終わりが近づき少し気持ちが落ちているかもしれない子どもたちに楽しい思い出を作ってもらえるようスタッフも全力で準備しています♪是非、体調を崩さず元気に通所してもらえたらと思います。

(開催期間は8/19~8/24の1週間を予定しています。お祭り気分をより味わいたい方はこの機会に浴衣や甚平などの服装で来ていただいても大丈夫です☆)

 

後日、夏祭りの様子もご紹介できればと思います。

今後ともみかづきの活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

投稿日:2024年08月06日(火)

感染対策訓練&防災訓練(大雨洪水)

本州では梅雨の時期になり北海道も蝦夷梅雨の季節になりましたね♪肌寒い日も増えてくると思いますので体調には気をつけて過ごしていきたいと思います。

最近では、コロナの感染も以前に比べ落ち着いてはきていますが、感染拡大した時の事を考え感染対策訓練を行いました。車内や活動中に体調が悪くなってしまった時は、どのような対応方法が有効かなどをスタッフ間で共有し話し合う場を設けました。
どのような状況下においても前もって事態を想定をしておくことで、焦らず落ち着いた行動がとれると思います。

 

午後には、登園してくれた子ども達と一緒に防災訓練を行いました。大雨洪水警報が出たことを想定した訓練をしています。

全員で集合した後、靴を履きスタッフと一緒に手を繋いで外に出て高い場所に避難するという流れで行いました。

どの子も緊張感をもって訓練に臨んでくれました。洪水が来た時の避難場所を確認することで、いざという時に焦らず落ち着いて行動に移せるよう訓練することはとても大切な事です。訓練をしていても、そのような状況下になると落ち着いて行動するのが難しい状況になってしまいます。訓練した事でいざという時の糧になるよう、どの子も真剣に取り組んでくれました。

 

 

訓練の後は、みんなで公園に行き楽しい活動をしました。緊張で強張った気持ちと身体を少しほぐすことができたのではないでしょうか?幅跳びや鬼ごっこ、遊具で遊んだりと、個々に色々な遊びを楽しみましたよ(*^▽^*)

 

 

みかづき 谷田

投稿日:2024年06月22日(土)

【重要】障がい福祉サービス等報酬改定に伴う利⽤料変更のご案内

保護者各位

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のご⾼配を賜り厚く御礼申し上げます。

いつも放課後等デイサービスみかづきをご利⽤いただき、誠にありがとうございます。

令和6年度の障害福祉サービス等報酬改定に伴い、契約内容ならびに利⽤料の変更についてご案内いたします。

放課後等デイサービスみかづきでは、⽇頃から適切な⽀援を提供できるよう、社会情勢や業界の動向に応じてサービス内容を検討して参りました。

この度の障がい福祉サービス報酬改定では厚⽣労働省の決定として、令和 6 年4⽉1⽇ から料⾦の⼀部が変更となっております。

つきましては別紙の内容をご確認いただけますと幸いです。

なお、所得に応じたサービス費の上限額には変更がない予定となっております。

年度変わりのご多忙の時期に保護者の皆様にはご負担をおかけすることとなり恐縮ですが、今後も放課後等デイサービスみかづきの運営にご理解とご協⼒をお願い申し上げます。

詳細な変更内容につきましては、別紙案内・ホームページに掲載させていただきますのでご確認ください。

また、ご不明な点につきましてはお気軽にお問い合わせいただけますと幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

 

合同会社CLASSic

代表 小林 誉英

 

報酬改定案内文別紙

投稿日:2024年04月01日(月)