カテゴリー: ブログ

2023年 みかづき菜園🍅

今年もみかづき菜園の季節がきましたよ♪菜園担当?(笑)のスタッフが、今年も頑張ってくれています!(^^)!

去年は見るだけでしたが、今年は記事を書くことを協力していこうと思います♪♪

今年の農作物は、とまと🍅・えだまめ・・・・・そして、スイカ🍉です(゚д゚)!

私も千葉の習志野で働いている時期があり、その時に先輩とスイカを育てた事はあります。

では、それは畑であり、プランターでスイカを育てる事が出来るなんて知りませんでした。

北海道は大地ですから、プランターのイメージは私にはないですね(笑)

そして、えだまめは去年のリベンジですね。うまく行くでしょうか・・・・

みんなで収穫する日を夢見て、ガンバって育てていきたいと思います。

 

子ども達はというと、目をキラキラ✨輝かせながら、土いじりを楽しんでいましたよ(*’▽’)

プランターに石を引いて、土を入れ、苗や種を植える。

やりたい活動を立候補してくれる子ども達もいて、楽しく活動に参加してくれました♪

大人の私よりも、慣れた手つきで作業をしてくれましたよ♪育っていくのが楽しみですね!(^^)!

今度も随時、近況報告をしていきたいと思います♪♪

 

みかづき谷田

投稿日:2023年05月29日(月)

Scratchのプログラミングをご紹介します!

こんにちは! みかづき清田の佐藤です。

皆様、GW中はどのようにお過ごしでしたか?

 

せっかくの連休ですし(暦上はほぼ終わってしまいましたが)、これまでの取り組みをより詳しく知って頂く機会を設けたいと思いまして、こうして記事をしたためている次第です。

ただ、いざ書き始めると意外に内容に悩むものでして、どうしようかな……と少し思案していたのですが、みかづきの特色として打ち出している「プログラミングを活用した療育」に因みまして、最近どんなプログラミングを提示しているのかご紹介したいと思います。

 

まず、直近で児童さん達に提示したものからご紹介します。

https://scratch.mit.edu/projects/836883302
(スペースキーを押す:耳かきを止める)

 

こちらは『メイドインワリオ』シリーズ(プレイしたことのある父兄の方はいらっしゃるのでしょうか……?)のようなミニゲームを作りたいな、という比較的シンプルなコンセプトで制作しました。

周期的に動く耳かきをタイミングよく止めるにはどうしたらよいか、

耳の穴以外の場所に突き刺さってしまったら何が起きるのか、

うまく耳の穴に入っていくと何が取れるのか。

お子さんたちに楽しんでもらいつつ、どのようにして動きを制御するのか、入力に対して何が起きるのか理解してもらうことを目的としています。

話は全く変わりますが、耳鼻科医の方のお話だと「耳垢は自然に排出されるから、基本的に家庭での耳掃除は必要ない、必要なら耳鼻科を受診してほしい」らしいです。ついやっちゃいますけどね。

 

季節行事に絡めたものだと、今年はこんなものを作りました。

https://scratch.mit.edu/projects/810802155
(マウスで操作します)

 

3月、桃の節句に因んで提示したものです。みんなでひな壇に人形を並べて、自分だけのひな飾りを作ろう、というプログラミングですね。

こちらは『ペン』という拡張機能を利用して、背景に人形をスタンプすることで成立しています。

私自身、三人官女や五人囃子がどの順番で並んでいたか正直記憶していなかったので、改めて学ぶ良い機会となりました。

余談ですがゲームやテレビなどの影響で「ひな人形(日本人形)=和風ホラー」というイメージが強かったのか、児童さんの中にはアニメーションを怖がる子、立ち絵やBGMを魔改造して思い切りホラーな作品を作り上げる子が多数いらっしゃいました。確かに自分も、小さい頃は不気味に感じてたかもしれません。

 

同じく季節行事といえばこちら。以前もご紹介したような覚えがありますが、会心の出来なので再度。

https://scratch.mit.edu/projects/803637786
(↑キー:スイング スペースキー:ダイブ)

 

バレンタインのあった週に提示したプログラミングです。ここまで行くと完全に佐藤の趣味です。

お子さん達には当然「この恋愛ドラマみたいなシチュエーションはなんだ」とツッコまれました。だって『バットでチョコを叩き割る』なんて荒唐無稽な場面には理由が必要ですし、ストーリーがあったほうが面白いじゃないですか……。

 

真面目な話をしますと、(多少恥ずかしくなるような)ストーリーラインが用意されていたとして、そうした場面や状況を汲み取れるかどうか、という点の評価も目的としていますし、肝心のプログラミング自体は本気で作っています。

スコアに応じてセリフが変化するのもそうですし、コスチューム(イラスト)を高速で入れ替えることでキャラクターが動いているように見える、というアニメーションの仕組みを説明しているので、わりと高度な内容でしたが、お子さん達の多くは楽しみながら制作に取り組んでくれていたように思います。

 

ちなみにバッターの絵は自分で描きました。打者を背中(キャッチャー側)から見た絵のフリー素材って意外になくて、自力で解決するしかなかったんですよね……

お子さん達にも、その気になればデジ絵を取り込んで自分の描いたキャラを動かせるんだぞ、という話もさせて頂いたのですが、未だにそのような子は現れません。絵を描くのが好きなキミ、ぜひ挑戦してみてくれよな!

 

長くなってしまいましたが、この数カ月の間に提示したScratchの作品を3点ご紹介させて頂きました。

今後も機会がありましたら、日頃のプログラミングの様子をお伝えしたいと思います。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

投稿日:2023年05月08日(月)

みかづきチャレンジのご紹介

こんにちは(^^)/

みかづきの板垣です。

 

新年度が始まりましたね!

進級・進学した新しい環境での生活のスタートを控えて、児童さん達からは期待や不安などの言葉がたびたび聞かれています。

環境の変化は前向きな意味合いのものであってもストレスになり、気持ちが落ち着かなくなったり腹痛や頭痛などの身体症状が現れたりと様々な影響を及ぼすと言われているのですが、書き始めると長くなってしまうので今回はこの辺で本題に移りますね。

 

それでは、4月のみかづきチャレンジを簡単にご紹介します♪

今月はチャレンジの掲示準備を児童さんがお手伝いしてくれました!

 

①勇者タイピング

RPG風のタイピング練習サイトを使用します。

モンスターを倒しながらレベルを上げてラスボス戦へ・・・というゲーム要素のある内容で、今回は指定のモンスターを倒すことができればクリア!(^^)!

 

②リフティング

つま先またはインサイド(足の内側)で蹴ったボールを両手でキャッチするというチャレンジです!

サッカーではリフティングができるようになるための練習方法として行われていると聞きました。

私は運動関係は苦手なので、児童さん達と一緒に練習しようと思います・・・(^^;

 

③射的

土曜日に登園した児童さん達に協力してもらい作成した割りばし鉄砲で、5発中3発を的に当てることができればクリアのチャレンジです。

的も児童さん達の興味をひけるような工夫をしています♪

 

④カエルのボードゲーム

元々みかづきにあるカエルのおもちゃとハンナブロックを使ったオリジナルゲームをスタッフが考案しました。

カエルの体の色と同じ色のブロックの中に飛ばすことができればクリアという単純だけど難しいゲームになっています!

 

⑤スクラッチの連打ゲーム

スタートの合図でネコを画面の端から端まで走らせて、ゴールまでにかかったタイムが15秒台ならクリア!

キーボードの矢印キー(左右)を片手の指だけで連打するという少しだけ難しい条件をつけていますが、たくさんの児童さんに挑戦してもらいたいなと思います。

 

最後になりますが、3月末にみかづきでは卒業を祝う会を行いました!

その様子はまた後日ご紹介しようと思いますので、お楽しみに(^^♪

投稿日:2023年04月07日(金)

クリスマスイベント週間

クリスマスが終わると、あっという間に年末になりますね♪
先週は、みかづきでもクリスマス週間を開催していました♪
どんな様子で開催していたか、少し紹介させて頂きますね( *´艸`)

 

おやつとして、クリスマスツリーにみたてた、お菓子のツリーを作ってみましたよ(‘ω’)ノ色々なお菓子でツリーを作りますが、イメージ出来ますか?

プチシューや、パイの実、チョコアンパンに、バームクーヘンで土台を作っていきます。接着要素として、ホイップを使用します♪最後のデコレーションには、チョコソースや、練乳、ハチミツをかけて、チョコスプレーや、マーブルチョコ、アポロをトッピングしたら、出来上がりです♪バイキング方式で行っているので、好きなお菓子をチョイスして作ります♪文字だけを読むと、とても甘そうな仕上がりを予想しますが、とても可愛いツリーが出来上がりましたよ(*’▽’)味は・・・・美味しいに違いありません(*’ω’*)

 

活動として、プレゼント釣りに、輪投げ、サンタオセロにサンタリノ、クリスマスカラーで揃えましたよ♪
集団の活動としても、クリスマスボッチャにサンタ風船リレーと全てクリスマスで揃えてあります♪

 

さて・・・何故、活動の中に「釣り」があるかわかりますか???
クリスマスと言えば・・・・の問題に・・・・釣りです!と答えてくれたお友達は1人だけです♪大正解♪作ったスタッフは大喜びです♪
クリマスツリーだから、釣りなのです!!

 

「え!?( ゚Д゚)」みんな驚いた表情をしていました♪実は私も同じ表情でした(笑)
そして、それを提案したスタッフは、見事釣り竿を手作りで作ってくれましたよ♪
出来栄えはどうでしょうか?


子ども達もとても喜んでくれて、楽しく活動してくれましたよ(‘ω’)ノ

集団遊びとしてのクリスマスボッチャもとても盛り上がりました♪グループでの対戦として、合計得点で競いあいましたが、負けたチームは勝ったチームを称え、勝ったチームも相手の活躍を称える素敵な姿がありました♪勝ち負けにこだわる事はなく、ゲームを楽しむ子ども達の姿がありましたよ♪とても素敵なことですね( *´艸`)

クリスマス週間は月曜日から土曜日まで一週間行いました♪♪何回来ても飽きないような工夫をして、子ども達を迎いいれましたよ♪楽しんでくれたと思います♪とても素敵なクリスマスでしたね(*’▽’)

投稿日:2022年12月26日(月)

クリスマスプレゼント企画開催!

みかづきではクリスマス時期になると、みんなで遊ぶためのおもちゃが増えるお楽しみ企画を行っています。前年までは複数のおもちゃの中から欲しいものを投票制で決定する『おもちゃ総選挙』を行っていましたが、本年はみかづきチャレンジとクリスマスプレゼント獲得のコラボ企画『みんなのちからでつかみとれ!クリスマスチャレンジ‼』を開催しました。

日頃、子どもたちが頑張っているみかづきチャレンジの達成回数によって、獲得できるプレゼントが増えるという神企画‼ちなみに今月のチャレンジ内容は…

〇どうぶつ将棋(初級…やさしい森のライオン)
(中級…たのしい森のライオン)
〇紙飛行機飛ばし(箱の中に入れよう・枠の中に入れよう)
〇あやとり(流れ星)
〇ハイパーヨーヨー(ブランコ)
〇バスケットボールドリブル(小学1~4年生…両手ドリブル10回)
(小学5年生以上…レッグスルー)

おもちゃ獲得がかかっているとなるとみんなやる気満々‼曜日ごとにみんなで一つのことに挑戦しクリアすると5ポイントプラス♪という集団特別チャレンジも準備しましたが、個人だけでは届かないのでは…というスタッフの心配は無用だったようで、設定期間は2週間としていましたが、あれよあれよという間に、なんと1週間で目標の50回を達成することができて4つのおもちゃ全てを獲得することができて大喜びの子どもたちでした(*‘∀‘)

投稿日:2022年12月24日(土)