ブログ

卒業おめでとう!!

この3月で小学校と中学校を卒業する児童さんがみかづきには複数名いるということで、水卒業を祝う会を行いました!

 

お祝いの会なのでおやつは特別に、スタッフ手作りのメニュー表から好きなドーナツを選んでもらいました。

小学生の児童さんたちにスタッフと一緒にドーナツを買いに行くことやテーブルを拭くことなどお祝い会の準備のお手伝いをお願いしたのですが、積極的にお手伝いを買って出てくれています(^^♪

 

卒業する児童さんには、小学校・中学校の思い出とこれから頑張りたいことをみんなの前で発表してもらいました。

 

「修学旅行が楽しかった」、「友達とたくさん話したことが楽しかった」、「勉強を頑張りたい」など、それぞれに思い出や抱負をお話してくれました♪

4月から高校生になる児童さんには、みかづきからお花を贈っています!

 

おやつのあとはお楽しみとして、普段みかづきではできないswitchのゲームを用意しました!

 

しっかりと順番などのルールを守りながら、カーレースなどのゲームで白熱した戦いを繰り広げています。スタッフも参戦し、とても盛り上がっていました!(^^)!

またゲームだけではなく、いつも通りパソコンを使ってマインクラフトなどを楽しんでも良い時間にしており、パソコンを選んだ児童さんは普段よりも長い時間、自由に活動することができたため作業が捗り、喜ぶ様子も見られました♪

 

慣れない環境に変わり大変なこともたくさんあると思いますが、今回卒業した皆さんが新しい場所でも毎日を楽しく過ごせることを願っています。

そして、4月からも元気にみかづきに通ってきてくれることを楽しみに待っています!

投稿日:2021年03月31日(水)

~4月のみかづきチャレンジ~予告編

こんにちわ☆雪解けも始まり春の訪れを感じますね!

みかづきに通ってくれている児童さんの中にも今年の3月に学校を卒業した児童さんが複数人居ました!本当におめでとうございます☆彡

4月から新たな場所でのご活躍を応援しています♪

 

みかづきでは半年ほど前から『みかづきチャレンジ』という活動を導入しており、みかづきで設定した活動や項目を達成することが出来たら、それを帰りの会の中で表彰するという形にしています。定期的に活動内容や項目を変えていき、色々な遊びに触れる機会や自信や達成感を得る機会にと思い取り組んでおり、今までもみかづきの児童さんたちは様々なことに取り組んでくれました★

今まで取り組んできた物からいくつか紹介したいと思います。

●タイピングスコア3000点(これは最初から変わらずに継続して取り組んでもらっています。今では7名の児童が達成しています。)

●けん玉もしかめ連続30回

●縄跳び連続跳び100回

●片足立ち60秒

●トランプタワー3段

などがあります。上記以外の項目にもたくさん取り組んでくれており、項目を設定する時に大事にしているのは『ちょっとでもやってみよう・やってみたい』という気持ちを持ってもらえることです。目標に向けて頑張ることも良いですが、そうではなく、遊びの延長線で失敗しても良いから少しやってみようかなと挑戦してみる気持ちになってくれると嬉しいなと思っています♪♪

そして今日は特別に4月のみかづきチャレンジの項目を1つブログ内でだけ発表します!!

けん玉 技名 空中ブランコ

 

けん玉など、昔ながらの遊びに興味・関心を持ってくれるきっかけになってもらえればと思います(^^♪

また、低学年の児童さん向けの項目もしっかりとありますので、みんなで楽しく活動の幅を広げていけたらと思います!

 

では、今日はこの辺で失礼します☆彡

※これからも不定期でみかづきチャレンジの予告をしていくかもしれませんので時折、ブログをチェックしてみてください!

投稿日:2021年03月25日(木)

空き状況、曜日変更等に関するお知らせ

放課後等デイサービス みかづきでは次年度以降の利用予定が全曜日(月~土)で定員に達しました。
利用相談は引き続き随時受け付けておりますが、各曜日空きが出次第のご案内とさせていただく場合がございます。希望曜日や送迎範囲等によって柔軟に対応して参りたいと思いますので、まずはお気軽にご連絡ください。

また、すでにご利用いただいておりますご家庭の利用曜日の変更、回数の増減などは他事業所との調整が必要となる場合もあるため、お決めになる前にご相談をいただけると幸いです。

様々な調整や手続きが必要なご多忙な時期に負担をかけてしまい大変恐縮ですが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

投稿日:2021年02月22日(月)

マインクラフトを楽しむ

みかづきではScratchを使用したプログラミングの他、マインクラフトも使って楽しんでいます。コマンドという機能を使用したり、エージェントと呼ばれるビジュアルプログラミング(ブロック形式)を合わせた操作などもやっています。

一方で、マインクラフトは子どもたちのクリエイティブな感性に任せてブロックを重ねていくだけでも、十分学びになります。例えば、下の写真はみかづきに通うお子さんが作成したものですが、どのような雰囲気にしようか、外から見たときにガラスはこの位置にしたい、内装はどのようにするかなど、やりたいことのビジョンを持って、それに向かって製作していきます。その過程を考えることもとても大切で、指定の日までに完成させるためには、今日はどこまでできていると良いかや、写真を撮るためには活動終了時間よりどのくらい前にスタッフに依頼すると良いかまで考えています。

どのようなツールも意図を持って活動すると、それぞれのお子さんの成長に適した形に変換することができたりします。一つの目標に向かって協働したり、時には意見がぶつかりケンカになったり、一定時間同じことを集中して行えたりと、一人ひとりの特性や課題に合わせて「楽しむ」ということを大切にしたアプローチをしています。

 

みんなの作品を紹介していくから、得意なことや見てもらいたいことがあれば教えてね!!

投稿日:2021年02月19日(金)

合格おめでとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

今週、みかづきに通う中学校3年生のお子さんたちが希望した高校に合格したとの報告を受けました!!
頑張って努力を続けた本人、大変な時期にお子さんを支え続けた保護者の皆様に心よりお祝い申し上げます。

 

おめでとうございます!!

 

自身の課題と向き合って頑張ってきた姿を見ていたので、進路が決定したことをとても嬉しく感じています。新たな生活に胸が高鳴っているのではないかと思いますが、これからは少しずつ自立に向けた計画も立てていく時期になります。

 

継続して通所することをお決めいただいたことを嬉しく思うと同時に、より良い成長と自立支援の質の向上を目指して当事業所も成長していきたいと考えております。

率直な意見交換をしながら、より良い事業所運営をして参りたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

投稿日:2021年02月16日(火)