アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
カテゴリー
最近の投稿
みかづき恒例 曜日対抗選手権!
曜日対抗選手権とは集団活動を通じて、同じ曜日を利用している児童さん同士の交流を深めたり、協力する事の大切さを学んだり、人によっては会った事のない他の曜日の児童さんと競う事の楽しさを味わうことのできる不定期開催のイベントなのです♪
今回は【うちわでボール運びリレー】を行いました。
四角形に設置されたコースをうちわを使って“ピンポン玉・柔らかボール・カラーボール・風船”の4種類を各コーナーで交換させながら一周して次の人にバトンタッチしていくゲームです。曜日によって利用児童さんの人数が違いますが、そこは不公平のないようしっかりと人数調整をしています。今回は11名に合わせてタイムを競いました。
ボールによって大きさや重さ、転がり方が全く違うので重心の取り方が難しいのです!ボールへの意識、コースを歩く意識、時間への意識。集中集中…。
始めはあっちへコロコロ…こっちへコロコロ…。これは競技として成立するのかな???と不穏な空気が漂っていましたが、一度の練習を取り入れることであっという間にコツを掴んでいました。児童さん同士でうちわの持ち方やバランスのとり方などをアドバイスし合う様子も見られていましたよ♪
投稿日:2023年04月27日(木)
卒業を祝う会
3月と4月は卒業・入学とお別れと出会いの季節ですね♪私の子ども達も担任の先生が定年退職を迎えたり、友達が転校したりと、お友達や恩師との別れを経験しました。そして新しいお友達との出会いもありました。気持ちに浮き沈みがある時期ですよね。こんな時は、より子ども達と密に接して、気持ちを共有していきたいと思っています!(^^)!
みかづきでは、卒業生に向けて、卒業を祝う会をみんなで行いましたよ(*’▽’)
いつもよりも少し豪華なおやつと楽しい活動をして、卒業生をお祝いしましたよ。
おやつは、ケーキ&アイスクリームです♪みんなとても喜んでくれて、「毎回このおやつだったら最高なのに( *´艸`)」と話してくれているお友達もいましたが・・・・それは、ちょっと無理ですね(^^;
活動も、曜日によって違います。
ラジコンで遊ぶ日、転がしドッチボールをやる日や、上空にブルーインパルスが飛ぶ日にはブルーインパルスが飛ぶ時間に合わせて工程を組んだりと、その曜日ごとに活動をスタッフが考えました。
どの曜日の活動もみんなとても喜んでくれて、スタッフも喜びを隠せません( *´艸`)
そして、最後には、スタッフが卒業生に向けて作った動画を鑑賞する時間を設けました。スタッフも思い思いの気持ちがあり、涙を流したスタッフもいるかもしれません・・・・私も、ウルっとくる瞬間がありました。子ども達も何か感じてくれたら、私達も嬉しいです♪
新しい学年に進学する事で習い事が増えたり、引っ越しをする事になったりと、みかづきを卒業するお友達も何人かいます。不安や心配は尽きないと思います。でも、そんな時に、みかづきの事を少しでも思い出してくれたら嬉しいです。みかづきを卒業しても、一度持った繋がりが消えることはありません。困った時や、何か壁にぶつかった時は、いつでも相談に来て下さい。そして、嬉しい報告も聞かせてもらえたらと思います。
最後になりましたが、卒業生の皆さま、本当にご卒業おめでとうございます。
みんなの新しい挑戦をいつでも応援しています♪
みんなの輝かしい未来に♪♪
みかづき 谷田
投稿日:2023年04月08日(土)
みかづきチャレンジのご紹介
こんにちは(^^)/
みかづきの板垣です。
新年度が始まりましたね!
進級・進学した新しい環境での生活のスタートを控えて、児童さん達からは期待や不安などの言葉がたびたび聞かれています。
環境の変化は前向きな意味合いのものであってもストレスになり、気持ちが落ち着かなくなったり腹痛や頭痛などの身体症状が現れたりと様々な影響を及ぼすと言われているのですが、書き始めると長くなってしまうので今回はこの辺で本題に移りますね。
それでは、4月のみかづきチャレンジを簡単にご紹介します♪
今月はチャレンジの掲示準備を児童さんがお手伝いしてくれました!
①勇者タイピング
RPG風のタイピング練習サイトを使用します。
モンスターを倒しながらレベルを上げてラスボス戦へ・・・というゲーム要素のある内容で、今回は指定のモンスターを倒すことができればクリア!(^^)!
②リフティング
つま先またはインサイド(足の内側)で蹴ったボールを両手でキャッチするというチャレンジです!
サッカーではリフティングができるようになるための練習方法として行われていると聞きました。
私は運動関係は苦手なので、児童さん達と一緒に練習しようと思います・・・(^^;
③射的
土曜日に登園した児童さん達に協力してもらい作成した割りばし鉄砲で、5発中3発を的に当てることができればクリアのチャレンジです。
的も児童さん達の興味をひけるような工夫をしています♪
④カエルのボードゲーム
元々みかづきにあるカエルのおもちゃとハンナブロックを使ったオリジナルゲームをスタッフが考案しました。
カエルの体の色と同じ色のブロックの中に飛ばすことができればクリアという単純だけど難しいゲームになっています!
⑤スクラッチの連打ゲーム
スタートの合図でネコを画面の端から端まで走らせて、ゴールまでにかかったタイムが15秒台ならクリア!
キーボードの矢印キー(左右)を片手の指だけで連打するという少しだけ難しい条件をつけていますが、たくさんの児童さんに挑戦してもらいたいなと思います。
最後になりますが、3月末にみかづきでは卒業を祝う会を行いました!
その様子はまた後日ご紹介しようと思いますので、お楽しみに(^^♪
投稿日:2023年04月07日(金)