ブログ

☆活動紹介vol2☆

季節の変わり目か、気温に大きな寒暖差があり、体温調整がすごく難しい時期ですね。体調を崩されてしまう児童さんも見られているので皆さまもご体調崩さぬようお気をつけください。

また、寒くなってきたこともあり外遊びや公園遊びの機会も少しずつ減り、室内で活動することがご自宅でも増えてくるのかなーと感じる季節ですが、みかづきではそんな時期にピッタリな遊びが一部の児童さんたちから人気を博しています♪今回はその遊びを紹介したいと思います★

それはコチラ!!

【送料無料】 新装版 おおきな森のどうぶつしょうぎ / 北尾まどか 【本】

どうぶつしょうぎです!!パチパチパチ☆彡(※「児童館でやったことあるー」「見たことあるー」と教えてくれる児童さんもけっこういました!!)

将棋と聞けば難しいというイメージを先に持ってしまう方がいたり、何か漢字がたくさんで難しいといったイメージもありますよね。。

ですが、どうぶつしょうぎはその名前の通り、駒がすべてかわいい動物に置き換わっているので難しいイメージを持つことなく遊びに入れることが多いです⤴⤴また、動かし方がわからないという悩みも画像では見づらいですが、駒に進める方向がわかるマークが記されているので初めてでも理解しやすいつくりになっています♪

そして全部の駒を使うのは大変!という子ども達にも遊べる秘密があります。それが下の画像です!

このようにお互いに駒を4枚ずつしか使わずにできる遊び方があります☆(※「ちいさなどうぶつしょうぎ」と言っています。)

実はみかづきでもこの遊び方を一番多く取り入れています。駒の数が少ないことや盤面が小さいので情報の整理やイメージをしやすいので何度か繰り返し遊んでいる内に少し先の手を考えられるようになる子ども達も見られていますよ★(先のことを少し見通す力を遊びを通して養うことができますね♪)

(うーん、、、つぎはどうせめようかな・・・。)

(よしっ!こうしようっ!!)

 

写真のようにスタッフと真剣勝負をする児童さんもいます!とても真剣に考えていますね♪(あっ!ちなみに上の写真は登園していたKくんがタブレットで撮影してくれた写真です☆ナイスショット!)

また、一つの遊びに集中するのが苦手という児童さんや静かな遊びよりも体を動かした方が楽しいという児童さんでもやり始めると10~20分程、座って集中して取り組む姿を見せてくれることもありました★(一定時間、集中を保つ力を養えます。)

そして一番大事なルールなのですが、始まる前と終わりにしっかりと挨拶をするという事と負けた方は「負けました!」としっかりと相手に負けたことを伝えるという将棋特有のマナーが存在するので、そこもしっかりと守ってもらいながら活動を行っています。相手への感謝や勝ち負けを受け入れる気持ちの成長に繋げられたらと思っています。

最近ではルールを理解して遊べる子ども達が増えてきており、子ども達同士で遊ぶ様子も見られています!一つの遊びをきっかけに子ども達同士の交流に結び付くこともあり、嬉しく思っています♪

 

という事で今回は「どうぶつしょうぎ」について紹介させて頂きました!

また、子ども達の活動の一部を紹介させて頂こうと思いますので、vol3をお楽しみに♪♪

児童指導員 O

投稿日:2020年09月30日(水)